なぜ節約しているのか!
僕は結構な節約家です
どれくらいかといいますと
周りから少し引かれるレベルです(笑)
しかし元々はめちゃくちゃ金遣い荒い方でした
お金はある分だけ使い切るのが当たり前 (貧乏なのに)
そんな僕が節約をするようになったきっかけは
前に、好きなだった子と遊びに行ったとき、「少しは貯金したほうがいいよ」と言われたことがきっかけでした。
次の日から自販機を使うのをやめていましたね(笑)
影響力!! そして当たって砕けろ告白で見事に砕け散りましたW
しかしそれからずっと節約を続けられています
というより、気づいたときには節約にハマって、やめられなくなりました。
節約術紹介
ここからは僕がしている節約術を簡単に紹介していきたいと思います
コンビニ、自販機などを控える
これが節約の第一歩だと思います。僕もをここから始めました。この2つをやめるだけでまあまあの節約になります
例えば、毎日家に帰る前に自販機でジュースを一本買っていたとしたら、それをやめるだけで毎月約3000円を節約できます
1年だと20000円以上差になります。この節約は外せませんね!
しかし、帰り道に買う炭酸ジュースを毎日楽しみにしていた僕は我慢するのが辛かったです...
遠出や遊びを減らす
僕は前まで金がほぼないのに、月に一度は車できれいな景色などを見に行ってました。 行っても隣の県程度なんですけどね(笑)
しかしそれをやめました。 ガソリン代と現地で使うお金は合わせると一度に約5000円ほどになります。
月に一度の楽しみなら良いと思うかもしれませんが、僕はやめました!
欲しいものを我慢する
僕はイヤホンとても好きで、良いイヤホンを見つけるとすぐに購入していました。
しかし、いまは本当に必要なモノなのかを見極めてから買うようにしています
欲しいだけなら、僕はほぼ買いません。コツコツ節約してきたのに、高いものを買うと、今までの節約をチャラする可能性があります。
なので必要かどうかで買うかを決めるようにしています。
高い契約は見直す
例としてはスマホの月々の料金です。
僕の場合はプレ4のオンライン料金とアップルミュージックでした
この2つで月に1500円払っていたので、とりあえずやめました。
(何でもかんでもやめなくてもいいです)
スマホの場合は格安のものが最近は増えているので、どこが安いかを調べて乗り換えることがベストだと思います。
髪を自分で切る
この節約は少し以上かもしれませんが、僕は自分で髪を切っています
元々は毎月4000円で髪を切ってもらっていましたが、それをやめて自分で切るようになりました。
切り始めたころは、ビビって全然切れませんでしたが、だんだんこの部位はバリカン〇cm、〇mm
この部位はハサミのほうが良い、という感じにわかってきます。
コツとしては、最初頃はひと月分切るのではなく、週に一度少しずつ短くしていく方法が良いと思います。
必要な物はバリカンとハサミと梳きバサミ、鏡、くし、コロコロ(ゴミとるやつ)です!
あと、なぜコロコロが必要かというと体についた髪の毛とるためです。
髪を切るときは、服に毛を付けたくはないので、できるだけパンツだけで切るようにしています。
しかし体についた髪の毛は結構とるのが大変なんです、しかしコロコロだととても簡単!
だからコロコロはとても重要です!
まとめ
これだけ徹底的な節約をすると得るものと失うものがあることに気づきます
得るもの 失うもの
お金 ちょっと仲良かった人
必要なモノを見定める力 お金を使う楽しさ
我慢力
このように、節約してお金を貯めようすれば何かしら失う可能性もあります。
(お金を使うことに罪悪感を覚えたりしたら危険)
しかし、今から節約してみようかな、と考えてるなら早速始めましょう
ここまで我慢ばかりの節約じゃなくても、自販機やコンビニを控えるだけで結構変わります
続けることが大切なので、自分に合った節約を頑張ってください!
今回の節約術が参考になればうれしいです!
それでは
バーイ(‘ω’)ノ